SDGsは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略で、 2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ(行動計画)」にて 記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。 世界のすべての人が幸せになるためにみんなで取り組む17の目標と、169のターゲットで構成されています。
株式会社アクセスは熊本県SDGs登録制度(第2期)に登録されました。 「熊本県SDGs登録制度」は、熊本県SDGs登録制度は、熊本県内の企業等が、自らの活動とSDGsとの関連性を認識し、 SDGsの達成に向けた具体的な取組みを推進することにより、SDGsの普及を促進することを目的として、創設された制度です。 本制度への登録により、株式会社アクセスはSDGsの取り組みをさらに進めて参ります。 |
© 2010熊本県くまモン |
文字、図形、色、音などあらゆる情報の融合を図り、紙や電子媒体上にデザインし、付加価値を付けてお客様に提供し社会に貢献します。
従来の既成概念を打破し、常に成長し続ける企業ならびに「持続可能な社会の実現」に貢献する企業を目指します。
業務中の事故等を防ぐため、安全で衛生的な労働環境の整備に取り組みます
健康診断、インフルエンザ予防接種の経費補助を行い、従業員が心身ともに健康維持できるよう対策を講じ、生産性の向上等に取り組みます
ワークライフバランスを推進し、働きやすい環境作りを実施します
日常的な換気、消毒などの整備、実施を行い、感染症対策に取り組みます
廃棄物処理を適正に実施します
環境に配慮した材料、製品、サービスの提供、また梱包資材等の再利用や営業車両のエコドライブを通じて生物多様性の保全に努めます
全社員がSSDGsへの理解を深め、節水・節電に取り組みます
製品の包装材料の脱プラスチック化に取り組みます
工場における資源利用の削減や再利用を推進します
ペーパーレス化、裏紙の利用を促進しています
印刷したい分だけ最小限に印刷できる「オンデマンド印刷」を促進しています
グリーン購入法の適合銘柄(総合評価値80以上)である印刷用紙を推奨しています
AI(人工知能)を活用したデジタル化の推進に取り組みます
業務の効率化やビジネスモデルの変革に取り組みます
法令を遵守し、公正な取引を行います
ステークホルダーの皆様との対話やSNS等を通じての要望、期待、評価等を事業活動に反映させ、継続的な改善に取り組みます
情報産業の個人情報の保護体制に対する第三者認証制度(PP=プライバシーポジション)を2018年より取得し、情報に対する管理を徹底しています